ベテスダの家
実習生(2023.3.14)
実習生(2023.3.14)
先月、大学生の方が数名、ベテスダの家へ実習に来られました。長いようで、短い二週間の実習。最初は、学生のみなさんも緊張されていましたが、少しずつ活動や作業を通して、現場の雰囲気に慣れてこられたかと思うと、実習が終わってしまいました。
メンバーの中には、毎日遊んでくださった学生が急に来られなくなり、少し寂しそうな表情をされている方もおられたことが印象的でした。
ほんとに、たくさんのメンバーの方といろんな経験を積んでくださり、ありがとうございました。
.
写真は、実習生の方とお出掛けした際の散歩の様子です。
また、遊びに来てください。
イマジン
TSUNAGU PROJECT 2023
TSUNAGU PROJECT 2023
当日は朝から雨が降ってましたが、夕方から段々止んでいきましたね。
花火が上がるまでの間は焚き火を囲みながらラーメン、焼きマシュマロ等で盛り上がりました!
カウントダウンの後、畑の真ん中に大きな花火が🎆
子供たちも、目をキラキラさせながら眺めていました✨
今年も、皆さんのご協力のもと、花火を打ち上げることが出来ました。
このご縁を大切にしつつ、これからも歩み続けていきたいと思っています。
これからも、よろしくお願い致します
ベテスダの家
雪が積もった日のとある1日(2023.2.15)
雪が積もった日のとある1日(2023.2.15)
はやいもので2023年がやってきました!
毎日寒い日が続いていますが、ベテスダの家/ウィートのメンバー達は毎日元気に来所しています。
上の写真は1月のとても寒い、雪が降った日の写真です!
.
お散歩組のメンバーでのんびりシアタータイムです☆
この日はYさんオススメの「アルプスの少女ハイジ」を皆で観ています♪日々それぞれが別々で活動しています。
それも個別でとても良いですが、たまにはこうして皆でまったりも良いですよね(^▽^)/
.
次の写真はYさんとKさんが同時に振り返っています(笑)何か楽しいものでも見つけたのでしょうか?!(笑)
.
皆様も体調を崩されませんよう、ご自愛下さい。
イマジン
2023年、STARTしました!
2023年、STARTしました!
2023年も始まりました!
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
今年は雪もたくさん降り、
冬らしい冬がやってきましたね。
さて、毎年恒例の初詣に
メンバーと行ってきました。
各々の想いを込めてご参拝。
心身ともに清らかな気持ちで
ご飯を食べて帰ってきました。
今年は
どんな一年にしたいですか?
皆さまにとって
今年も素敵な一年になりますよう
お祈りしています。
イマジン
イマジンクリスマス会
イマジンクリスマス会
12月23日 イマジンにてクリスマス会を開催しました。
イマジンメンバー、職員、日頃活動などでお世話になっているベテスダの店のボランティアの方々をお招きしてのクリスマス会。
開始の合図は中西所長
続いては、皆様お待ちかねの昼食会
場所を移動し、世光教会礼拝堂にて演奏会。
日頃、イマジンでの活動に御理解、ご協力をいただきありがとうございます。
引続き、よろしくお願いします。では、皆様良いお年をお過ごしください。
ベテスダの家
今年もありがとうございました。(2022.12.29)
今年もありがとうございました。(2022.12.29)
いよいよ年の瀬ですね。どんな一年をお過ごしだったでしょうか?
ベテスダの家/イマジンは、体調に気を付けながらプールに遊園地、キャンプに行ったりピクニックをしたり…
いろいろな所へ行き、各々楽しく過ごせたように思います。
いつも通りが一番ですね…!
.
さて、写真は12月に行われた「冬の交流会」での一枚です!
コロナ禍になってからはじめて保護者のかた、ケアホームスタッフ、ベテスダ・イマジンスタッフが集まる機会となりました。
実は私もコロナが始まってから入職したのでこういった大きいイベントははじめてで、
少し緊張していましたが、いざ始まってみると、いつもお会いできない保護者のかたとお話しできたことがとても嬉しく思いました。
こういう機会は本当に大切だと身に染みています。
.
今年はコロナとうまく付き合っていきながら、楽しみを模索する一年だったなあと感じています。
行きたいところに行けなかったり、やりたいことをやれなかったりムズムズムズ…
メンバーさんも私もそうだったように思います。
それでも一瞬のメンバーさんの笑顔を見ると、もう少し頑張ろうかな…!と思ってしまいます。
.
長くなってしまいましたが、今年もベテスダの家/イマジンともに大変お世話になりました。
たくさんの方々のおかげでこうして元気に活動できていると感じています。
来年も、それぞれのペースで、それぞれが幸せに過ごせるように尽力していきたいと思います。
冷え込んできましたので、みなさまも風邪などにお気をつけて良いお年をお迎えください。
ケアホーム
2022年12月も企画がたくさん!
2022年12月も企画がたくさん!
12月15日は女性棟と男性棟の合同企画で、プラムイン城陽にイルミネーションを見に行きました。
イルミネーションを見たり、屋台で美味しいご飯を食べたり、各々好きなように楽しんでおられました。
12月後半は女性棟はクリスマス会ウィークでした!
美味しいご飯を食べて、ケーキをたべて、クリスマスを楽しまれていました。
今年はコロナ感染者の増加や宿泊メンバーのことも考慮して、各棟バラバラでクリスマス会をしました!
1年間大変お世話になりました。
よいお年をお迎えください。
イマジン
干し柿作り・2022
干し柿作り・2022
今年も宮本ファームさんの柿を収穫させて頂き、イマジン干し柿作りが始まりました。
爽やかな秋晴れの下、メンバーの山川さん・山中さんと女性スタッフとでたわわに実る柿を収穫。
まぁるい柿はメンバーさんのお気に入りでコロコロと転がしては愛でておられます(笑)
メンバーさん・スタッフと頑張って収穫した柿は、次にアルバイトさんとアルバイトさんのお母さんに委ねられ、大量の柿皮むきをして頂きました。その後は地道に天日干しです。イマジン開始から終了までテラスに干されます。
次第に柔らかくなってきた柿を手でモミモミ。いい塩梅になったら渋〜い柿が甘〜い柿に変わり、立派な干し柿に!!!更にメンバーさんの活動で袋詰め。
今年も干し柿販売予定です。
ぜひ、お買い求めください(笑)
イマジン
今日のひと時
今日のひと時
今回はイマジンのサロンにてオルゴール鑑賞会がありました。演奏してくださったのは、辻井夫婦のお二人。
今回のオルゴールは、見慣れたオルゴールとは違い、シャボン玉を吹くオルゴールやカゴの中の鳥が歌うオルゴールなど、なかなか目にすることができない貴重なものばかり。一つとして同じものはなく、たくさんの音を奏でてくださっていました。
メンバーもスタッフも見に来た方も会場全体が聴き惚れる音とカラクリでした。
最後にリクエストの曲を数曲してくださり、オルゴールの音に乗せて「見上げてごらん夜空の星を」を皆んなで歌う場面もありました。優しいオルゴールの音に温かな声が重なり、会場にいた全ての人がほっこりした瞬間でした。
色々な制限がある中でみんなで一つの音を聞く機会が減ってますが、このような場を設けてくださり、メンバーもスタッフも嬉しい気持ちになりました。
皆んなが気軽に集える場がこれからも増えていけたらいいですね。
ベテスダの家
ウィート大吉山ハイキング part2(2022.11.19)
ウィート大吉山ハイキング part2(2022.11.19)
11月上旬、ウィートで今年度2回目の大吉山ハイキングに行きました。
.
前日はあいにくの雨でしたが、当日は秋晴れ!
.
4月に行った時とは景色も違い、色づき始めた紅葉を見て、「秋」を感じながら登りました。中には序盤で心が折れそうになるメンバーや久しぶりで登れるのか身体が心配なメンバーもいましたが、周りからの応援とこの後のごはんを心のよりどころにして、みんなで頂上へ。
.
運動後の唐揚げ弁当とお団子はいつもより美味しく感じられ、達成感も味わえる一時となりました。
.
気候の良い季節に、また行けたらと思います。
.
ベテスダの家
向島まつりに出店してきました!(2022.10.29)
向島まつりに出店してきました!(2022.10.29)
約3年ぶりとなる向島まつりが10月23日(日)に開催されました!
秋晴れの気持ちの良いお祭り日和。
ベテスダの家も様々な製品やクッキーなどのお菓子をもって出店してきました。
.
メンバーさんが毎日少しずつ進めてきた染め紙やさをりは、ひとつひとつ手織り、手作りです。とても味のある生地になっています。
その生地をスタッフがぬいぐるみやブックカバー、ヘアアクセ、ノートなどの製品にして販売しています。
どれひとつ同じ模様のない一点ものです。
小さなお子さんから大人の方まで、幅広い年代の方々が手に取って見てくださいました。
.
~準備中~
.
.
とても良い天気だったので、たくさんの方が来られており大賑わい。
ビリヤニ、たこ焼き、からあげ、コーヒー…数多くの屋台も立ち並んでいました。
ステージでは、ダンスやバンド、吹奏楽などいろんな団体がかわるがわるパフォーマンスされていて、大盛り上がりの一日でした!
.
.
この日も多くの方に製品を手に取っていただき、スタッフ一同たいへんうれしく思います。
定期的に地域のバザーなどに出店していますので、ご興味のある方はぜひいらしてくださいね!
ベテスダの家
分別活動!(2022.10.05)
分別活動!(2022.10.05)
水曜日はデイサービスが14時までなのですが、
昼食を食べ終わってから、14時に帰るまで…お出かけしたりガッツリお仕事していただくには微妙な時間ですが、
何もせずに待つには長すぎる…ということで、
ちょっとした軽作業をおこなっていただいています。
ベテスダの家では、以前より古紙回収や缶回収等の資源回収から、
缶潰しなどの活動をおこなってきたのですが、
意外にも?分別活動というのはこれまであまりメンバーさんにおこなっていただいていなかったので
そのちょっとした時間で、分別活動に取り組んでいただければ!ということになりました。
写真は初めて分別活動に取り組まれるメンバーさんです。
あらかじめ1,2本お手本に分別したものをセットしておくと、すぐに何をするのか理解され、スムーズに取り組んでくださっていました。ありがとうございます!
今後も継続して取り組んでもらえたら、と思います。
イマジン
イマジンキャンプ2022
イマジンキャンプ2022
3年ぶりのイマジンキャンプ
阿山ふるさとの森+モクモクファーム
モクモクファームでは
タルトづくりやウィナーづくりを体験したメンバーも
先にキャンプ場でゆっくりするメンバーもいて、それぞれの探しをしました。
晩は恒例のキャンプファイヤー
炎を見つめ、それぞれに思いにふけってました。
ベテスダの家
夏とベテスダ(2022.09.01)
夏とベテスダ(2022.09.01)
この前、久しぶりに保護者のみなさまを招いて、ベテスダの家/ウィート合同で、夏の保護者交流会が行われました。
様々な事情で、今回はお会いできなかった保護者の方々もおられ、とても残念でしたが、これからまた、それぞれが交流できる機会を多めに作っていければと考えています。
久しぶりのビッグイベントということで、あちらこちらでバタバタしましたが、当日の保護者のみなさまの嬉しそうな表情を見ていると、開催できて大きな意味があったのだなと感じました。
いつ何が起こるか分からない世の中で、今を大切に、今できることを共に楽しむという機会ができたことがよかったと思います。
たとえ当日ベテスダの家にいなくても、準備を手伝ってくださったり、アートに参加してくださったことはもちろん、日々 ベテスダですごしてくださっているメンバーさんがおられ、それを日々 感じ、お家で支えてくださっている保護者のみなさまと共に作り上げられたものではないかと思っています。
お盆がすぎ、「お家ですごし、ベテスダへ出発する。ベテスダですごし、お家へ帰る。」いつまで続けられるかわからない このすごしを、しあわせなものと感じてもらえるようなベテスダの家になればいいなと思いました。
イマジン
ペットボトルでリサイクル
ペットボトルでリサイクル
メンバーの活動で、ペットボトルのリサイクルの活動があります!
セブンイレブンの、ペットボトル回収機、ご存知でしょうか?
ペットボトルを回収して、もう一度ペットボトルにし、プラスチックの削減、循環、海洋ごみ対策などに取り組まれています。
イマジン館内で溜まったペットボトルを集めて、セブンイレブンのペットボトル回収機にポン!
簡単に出来て、エコな活動に、今日も励みます✨
ベテスダの家
大吉山ピクニック(2022.08.08)
大吉山ピクニック(2022.08.08)
4月20日にウィートのグループで大吉山までピクニックに行きました⛰
山を登ってお弁当を食べました🍱登って食べると格別のおいしさですね✨
下山の前にみんなで記念撮影をしました📷また行きたいです👍
イマジン
「コーヒーが届きました」
「コーヒーが届きました」
「AND RUGBY PROJECT」(アンド ラグビー プロジェクト)様から、この度イマジンにコーヒーが届きました。
「誰かのために」行動をしたい!
この想いを胸に、新型コロナウィルスが猛威を奮う、2020年4月25日から活動をスタート。
商品の売り上げでお店からコーヒーを購入、医療従事者、様々な施設へコーヒーを贈り、美味しいと少しでもリラックスしてもらいたいと想い、今現在も活動を続けておられます。
今回このように新たな繋がりがうまれたこと、そして心温まる支援がいただけたこと、本当に感謝致します。
イマジン
キッチンカーでピザパーティー🍕
キッチンカーでピザパーティー🍕
先日イマジン駐車場にて、キッチンカーを呼んでピザ企画をしました。昨年もお世話になったGori’s Kitchen(ゴリーズキッチン)さんです。
キッチンカーの中でピザを作ってくださり、焼き立てアツアツの美味しいピザが食べられます。
ピザができたら、ピザをカウンターまで貰いにいくスタイルです。
メンバーさんもスタッフも雰囲気、味を楽しみました。
暑い夏にアツアツのピザ、夏らしい思い出がまた一つ増えました📷
ベテスダの家
音楽の集い
音楽の集い
ケアホーム
森のひととき
森のひととき
ケアホーム男性棟のみんなとキャンプに行ってきました。普段の生活と環境が違う森の中でメンバーがそれぞれリラックスして過ごされました。森の中でみんなと食べたバーベキューは美味しいかったです!