ケアホーム
やっぱり野球が見に行きたいんや!
やっぱり野球が見に行きたいんや!
今日はNさんと宇治川の河川敷まで散歩に行ってきました。宇治川河川敷にはグラウンドがありたまに野球をやっているのですがNさんはいつもそれを楽しみにされています。
しかし今日は野球はやっておらず代わりに何人かの少年がサッカーをして遊んでいました。Nさんは少年達のサッカーを黙って眺めていましたがその横顔はとても残念そうな顔でした。野球を見るのが大好きなNさんは以前に球場まで足を運び高校野球を生観戦したことがあります。
スタッフも野球観戦が大好きで東京や名古屋にも観に行ったことがある大の野球好きです。
「今は観に行けないけどコロナが明けたらお互いまた観に行きたいな」、そんな事を思いながら私もNさんと一緒にサッカーを眺めていました。
ケアホーム
Nさんの新しいクッション
Nさんの新しいクッション
Nさんには長年使っている愛用のクッションがあります。夕食の後そのクッションを渡すと満面の笑顔で抱きしめて居室に向かわれます。
でもそのクッション、かなり古くなってきたので新しいクッションを購入しました、でもなかなか笑顔で抱きしめてくれません。なんでだろう?できるだけ大きさも材質も同じようなものを探してきたのに、デザインが違うのかな…でもあるとき、スタッフがNさんの前で笑顔になってクッションを思いっきり抱きしめてみました。
そしたらこの笑顔、それからはこの新しいクッションも笑顔で抱きしめてくださることが多くなりました。きっと前の古いクッションには嬉しいことがいっぱい染み込んでいるのでしょうね。
ケアホーム
夏の終わり…
夏の終わり…
9月に入り一気に秋らしくなってきましたね。ケアホームでは季節を感じるイベントとして、8月の一カ月間お庭で花火をしています。「ぱちぱち!ピカピカ!」と毎日の楽しみの一つとしてとっても楽しんでおられんす。今日の写真は、その最終日のもの。花火の終わりとともに夏の終わりも感じますね。名残惜しいですが「花火、ばいばーい!」と別れを告げた後は「クリスマス!!」とさっそく次のイベントへ切り替えておられるSさんでした。
ベテスダの家
イマジン音楽活動
イマジン音楽活動
ピアノや打楽器など様々な楽器で自由に演奏して音を楽しむ時間を、週に一回イマジンのサロンで設けています。
アニメソングからクラッシックと曲の幅も広く、リラックスした雰囲気の中で自由に音楽を楽しんでいます。
興味のある方はぜひ、顔を出してください!
ケアホーム
「いよっ!」
「いよっ!」
人の輪の中に入っていくことが大好きなNさんです。
ケアホームでもリビングでスタッフ同士の会話を聞きつけて自分の部屋からリビングに出てこられました。
8月の始めは体調を崩して元気がなかったNさんでしたが、今ではすっかり元気になられて、この通り!
パイナップルジュースを飲んでしばらくの間スタッフが仕事をしている姿をのんびりと眺めて過ごされました。
ケアホーム
寛ぎの時間
寛ぎの時間
毎週火曜日と水曜日にケアホームを利用されているNさんです。
今日はとても暑い日でした。
Nさんはスーパーで買ってきたアイスを食べられて自分の部屋に向かい動画を鑑賞されました。
Nさんはスポーツやアニメの動画が大好きです。最近のお気に入りの動画はルパン三世や効果音の動画でそれを観ている時は楽しそうに笑われます。
Nさんにとって動画鑑賞は寛ぎの時間になっています。
ちなみに画面に写っている左側は次元大介とコナン。右側はピアノの動画の組み合わせでNさんは動画を楽しまれました。
ケアホーム
エイトにてお誕生日会をしました!
エイトにてお誕生日会をしました!
7月がお誕生日のメンバーさんのお誕生日会を開きました。コロナの為、小規模での開催となりましたがMさんのお好きなメニューやチョコレートケーキでお祝いしました!プレゼントに大好きな声優さんのライブDVDなどをもらい、とても喜んでおられました!
ベテスダの家
本格的なお茶会🍵
本格的なお茶会🍵
今日はベテスダメンバーでイマジンカフェへ。ご近所にお住いで茶道の講師をされている水野健さんが来てくださいました。このお茶会は今年では二回目。地域の方と一緒に美味しい和菓子とお抹茶をいただきました。今回いただいたのは冷抹茶!抹茶と言えば温かいもののイメージがありますが、今日もとても暑かったのでそんな日にぴったりでした。参加されたメンバーもにっこり。次回のイマジンカフェもお楽しみに🍵
ベテスダの家
さんぽ
さんぽ
今日は、横大路公園での様子です。
メンバーと入道雲、大きな煙突。
日中活動のひとコマを汗だくになり、撮影しました。
こんな風に、これからもメンバーと過ごせる時間に感謝しなければと感じます。
また、暑い夏がやってきますが、そんな日常も楽しめたらと思います。
ケアホーム
秘密の隠れ家⁉
秘密の隠れ家⁉
皆さんは隠れ家という言葉をご存知ですか。
表立っていない、あまり有名ではないといった意味で使われる事が多いです。
よく隠れ家〇〇というような言葉を聞きますね。
今日はそんな隠れ家スポットにNさんと一緒に行ってきました。そのスポットは大岩山展望台。
そこに行く事になったきっかけはケアホームで絶景の雑誌を購入される事の多いNさんに景色を見てもらいたいと思ったことでした。山道を登り景色を見てみると京都市の街並みが広がる絶景でNさんもジーっと眺められていました。もうすでに3回行っておりNさんにとって秘密の隠れ家になりつつあります。ただあまり知られていないのが少し以外です。
ケアホーム
キャンプドライブ編
キャンプドライブ編
1日目の湖水浴はあっという間に終わり、時間がありましたのでその後にメタセコイヤ並木へドライブに行きました。2日目は奥琵琶湖パークウェイ・賤ヶ岳登山口へドライブしてケアホームに帰宅しました。翌日、Fさんに会うと、「またキャンプに行こう。ドライブ楽しかった」とスタッフに声をかけてくれました。今度は晴れた日に湖水浴に行きたいと思います。
ケアホーム
キャンプ湖水浴編
キャンプ湖水浴編
Fさんが「琵琶湖に入りたい」と仰っていたので、急ですが琵琶湖でキャンプに行きました。当日は雨で気温が少し低い状態でした。それでも琵琶湖に入りたいと熱望するFさん。雨が降る中、みんなで水着に着替えビーチへ。Fさんはひざ下まで琵琶湖に浸かると「寒いからまた、暖かいときに入る」とのことで湖水浴は数分で終了しました。
ケアホーム
夏越祓(なごしのはらえ)
夏越祓(なごしのはらえ)
夏越祓(なごしのはらえ)、御存知でしょうか。半年の厄を払い、残り半年の無事を願う神事だそうです。【京都市観光協会ホームページ】
Fさんも6月30日には、大手筋商店街の和菓子屋さんに行って「水無月」を。無病息災を願いつつ美味しくいただきました。今年もはや、半年が過ぎましたね。
ケアホーム
蒸し暑くなってきた今日この頃。
蒸し暑くなってきた今日この頃。
そんな蒸し暑い日でも夕方になると涼しくなってきて1日の終わりを感じさせてくれます。先日そんな涼しい夕方の時間帯にKさんと散歩に行ってきました。近くを走る近鉄線の線路沿いで電車を待つスタッフとKさん。それまで涼しい顔をしていたKさんでしたが電車が来るとこの表情‼待ってましたとばかりのキメ顔を出してくれました。
イマジン
ジャガイモ収穫の日
ジャガイモ収穫の日
梅雨の晴れ間、空には夏雲が。
週2回、宮本ファームでのお手伝いで、この日はジャガイモを掘りました。
収穫されたジャガイモは煮物にすると火の通りも早くホカホカになりました。
ケアホーム
初夏の味わい
初夏の味わい
暑い日が続きますが皆さん初夏の訪れをいつ感じましたか?
喫茶店巡りが趣味のケアホームNさんにとって初夏の訪れは喫茶店の初夏限定パフェだったかもしれません。色んな四季の味わい方がありますね。
ケアホーム
公園へ行こう!
公園へ行こう!
ある日の午後、ケアホームエイトから外出されたKさん。
向かった先は、行きつけの公園の砂場でした。
砂を手に取っては落とし、サラサラと手から零れていく砂の感覚を楽しまれています。
途中から日陰に入って涼しくなったのもあり、この日は1時間ほど滞在されました。
ベテスダの家
イマジン アート企画
イマジン アート企画
先日、ベテスダの家 イマジンでアート企画に
メンバーの方と一緒に参加してきました。
今回のテーマは「水玉アート♪」です。
色んな色の絵の具を筆に染み込ませて、大きな紙の上にポタポタ、シュッシュッと
落としながら、自由に絵や模様を描きました。
簡単な作業なので、参加した皆さん、すぐに夢中になられて、大きなキャンバスに思い思いに描かれていました。
小さな模様を幾つも幾つも丁寧に書かれる方、いろんな色の筆に持ち替えて、大喜びで水玉を落とされる方、「クモ」や「カニ」をじっくり描かれる方。
みんな思い思いに、キャンバスに向かわれていました。
最後は、とてもとてもカラフルで、楽しさ溢れる世界が完成しました。
ベテスダの家
ある日の黄昏
ある日の黄昏
ある日の「ベテスダの家」。どこかからいい匂いが。
ジュー、ジューッと、タコ焼きから湯気があがっています。
では、今回はその様子を動画でご紹介しましょう。
この日は、お二人の利用者さんが夕食をすませて帰宅されました。
一日の振り返りをする職員と行き交いながら、それぞれのペースで。
これも、私たちの日常の一コマです。
ベテスダの家
一方、ベテスダ畑では…
一方、ベテスダ畑では…
向島にある貸農園はメンバーの散歩先だったり、活動場所として日々利用させていただいてます。畑をしていると、お隣の畑の出来がついつい気になるものです。お隣さん達が夏野菜向けた準備をしているのを見て、ベテスダ畑も慌てて夏野菜準備に取り掛かりました。
先日、蒔いていた夏野菜の種が芽を出していました。初めて挑戦する野菜だったので、無事に出た芽をカメラに収めてみました。ところでこの芽はいったい、何の芽か分かりますか?実はこれスイカなんです。今年はベテスダ畑で作ったスイカで、スイカ割りを密かに計画しています。もし、津田町の貸農園でスイカを作っているの見かけたら、ぜひ声をかけて下さい。スイカの育てたことのある方からの、アドバイス募集してます(笑)